2024.05.20
5月も後半に入りましたが、今月は当塾最寄りの富士中を始め、近隣の小中学校で週末毎に体育祭・運動会が行われています。なお、南越...
5月も後半に入りましたが、今月は当塾最寄りの富士中を始め、近隣の小中学校で週末毎に体育祭・運動会が行われています。なお、南越谷小は、例年通り10月です。
こうした行事が、新しいクラスに馴染むきっかけになれば良いですね。
暑さもあるので、体調に気を付けて楽しんでもらえればと思います。
さて、6月16日(日)に行われる北辰テストの受付が始まっています。
今回は、中3生だけでは無く、中2生のテストも行われます。
中2生のテスト範囲は、中1全範囲と中2一学期の一部となります。
中2範囲は、例えば英語では「過去形の復習」「接続詞」、数学では「式の計算(文字式)」といった内容になります。
中間テストが行われていれば、その範囲とほぼ同じでしょうし、期末テストのみであれば、当然テスト範囲の内容です。
多くの学校では期末テスト前の時期ですが、そのテスト対策や中1範囲を含めたこれまでの学習内容の再チェックに有用です。
また、定期テストとは違う実際の入試に近い形式の校外テストを受ける事で、こうした形式のテストでどのくらい自分の力を発揮できるのか、他校も含めた同学年の中で自分がどのくらいの位置にいるか、といった「今の自分」を知る事ができます。
中3生になってからでも必ずしも遅いとは思いませんが、自分を知り、場慣れをしておく事は、早い方が良いと思います。
また、今後の進路を考える一つのきっかけになる事もあります。
あくまでも任意のテストですが、可能であれば受験をして、今後の力にしてもらえればと思います。

こうした行事が、新しいクラスに馴染むきっかけになれば良いですね。
暑さもあるので、体調に気を付けて楽しんでもらえればと思います。
さて、6月16日(日)に行われる北辰テストの受付が始まっています。
今回は、中3生だけでは無く、中2生のテストも行われます。
中2生のテスト範囲は、中1全範囲と中2一学期の一部となります。
中2範囲は、例えば英語では「過去形の復習」「接続詞」、数学では「式の計算(文字式)」といった内容になります。
中間テストが行われていれば、その範囲とほぼ同じでしょうし、期末テストのみであれば、当然テスト範囲の内容です。
多くの学校では期末テスト前の時期ですが、そのテスト対策や中1範囲を含めたこれまでの学習内容の再チェックに有用です。
また、定期テストとは違う実際の入試に近い形式の校外テストを受ける事で、こうした形式のテストでどのくらい自分の力を発揮できるのか、他校も含めた同学年の中で自分がどのくらいの位置にいるか、といった「今の自分」を知る事ができます。
中3生になってからでも必ずしも遅いとは思いませんが、自分を知り、場慣れをしておく事は、早い方が良いと思います。
また、今後の進路を考える一つのきっかけになる事もあります。
あくまでも任意のテストですが、可能であれば受験をして、今後の力にしてもらえればと思います。
#塾 #個別指導 #新越谷 #南越谷 #北辰テスト #埼玉県 #県立入試 #入試対策
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
個別指導 地域教育工房 ミカタ塾|南越谷・新越谷
コベツシドウ チイキキョウイクコウボウ ミカタジュク
-
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷3-22-8越谷わかばマンション106号
TEL:048-971-5088
FAX:
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.11
🎉数検合格、おめでとう!!🧮✨努力を積み重ねてきた姿、しっかり見ていました。本当に立派です👏👏👏これからも「わかった!」「でき...
-
0
2025.6.04
「この真剣さが、“未来をつくる力”になる。」学総前の練習で疲れている中でも、コツコツ考えて、試して、また考えて。諦めないその...
-
0
2025.5.23
五月も下旬になり、学総も近くなってきましたが、その先の一学期期末テストまでもあと一か月程となりました。塾生の皆さんは、テスト...
-
0
2025.5.10
私立中の定期テストは、公立中の皆さんとは少し日程が違います。この週末は私立中のテスト直前授業で、最後の追い込みを頑張っくれて...
-
0
2025.5.06
GWも最終日です。連休を満喫した皆さんもいると思いますが、当塾近隣の武蔵野中は、5月9日(金)に中間テスト(確認テスト)があります...
-
0
2025.4.25
新学年になり、小学生も気持ちを新たに日々頑張っています!6年生になり、授業日数を増やして英語の学習をスタートさせたり、新年度...