2025.06.09
レッスンで大切していること:越谷・新越谷のピアノ教室
Threads(スレッズ)を見ていたら
「ピアノなんて、楽譜に指づかいも書いてあるし、その通りに弾いたらいいだけじゃん。習う理由が見当たらない」
みたいなことが書かれていました。
それに対して「そうだそうだ」の賛同と「ただ音を並べたら終わりではない」という意見がありました。
こんにちは!
ピアノおとぎ箱♪赤山町教室の高橋美佐です。
さて、ピアノは
・独学で充分という人
・少し弾けるようになって、もっと上手になりたかったら習えばいいという人
・最初こそちゃんとした先生に習うという人
大きく分けて3パターンあると思いますが、あなたはどのタイプですか?
私は、やはりピアノの先生ですから、「最初こそ習ってほしい」と思いますが、「最初だけ」と言わずに、ずっと習ってほしいと思いますね、笑
学問にも芸術にも終わりはありません。
長くやっていると、変な癖も付くし、色々な意見や新しい考え方も必要です。客観的に見て(聴いて)いただく機会、ズバリ言ってもらう機会は大変貴重で、ありがたいものです。
ピアノにしろ、声楽や他の楽器にしろ、演奏活動あるいは講師業をしているプロの方でも、定期的に「先生」「師匠」についてレッスンを受けています。
私も、ほんのたまにですが、コンサートの前に聴いていただきます。
「音符を並べたら終わり」
「正しい音とリズムで弾けたら完成」
「速く弾けることが上手いの証」
そんな風に考えている人にとっては、
「先生なのに、何を習うの?」
「先生は練習しなくても何でも弾けるんでしょ?」
という疑問が浮かぶでしょうね。
「正しい音とリズム」というのは、何を指しているのでしょうか?多くの人は、「楽譜に書かれたとおり」に弾けた、ということを指していると思います。
が、楽譜に書かれているのは、「音楽そのもの」ではありません。
作曲者の頭の中にしか存在しない「音楽」をより多くの人に伝わるように表す手段が「楽譜」。しかしながら、そこに書ききれないものが一杯あるのです。
いわゆる「行間の宇宙」というやつです。
その行間の宇宙を読み取って、自分なりに表現することが、本当の意味での「演奏」です。だから、同じ楽譜を使っているはずの曲が、演奏者によって千差万別になるのです。
何だか難しそうなことのように感じますか?
そんな高尚なことは、もっと上級レベルになってから考えれば良いと思いますか?
それは大きな間違いです。
初めてピアノに触れるその時から、
簡単な初歩の曲を弾いている時から、
いつも、
・この曲は、どんな情景を描いているのかな?
・作った人は、どんな気持ちを込めているのかな?
・どんな音で、どんな風に弾きたいかな?
などを考える習慣を付けましょう。
そして、それを表現するためには、
・どんな指で弾くといいかな?
・どんな姿勢で弾くといいかな?
・どんな練習をするといいかな?
に繋がっていきます。
私の教室のレッスンでは、それを大切に考えています。小学1年生が、「わすれられたばしょ」という曲を練習しています。そのイメージについてお話ししている動画です。
月3回コース
月)15:00〜、17:55〜
木)16:45〜
金)15:30〜、17:00〜
平日の遅い時間帯、土曜日の午後、月2回コースやワンレッスンをご希望の場合は、公式LINEにてお問い合わせください。
ただいま、LINEに登録してくださった方には、5日間の「お家で出来る脳にちょっと良い子育て」配信と、音符カードのプレゼント、入会金割引のキャンペーンもしております。
住所:越谷市赤山町4-14-8
電話:090-9345-3488
●電車/徒歩の場合
東武スカイツリーライン 越谷駅(西口)から徒歩13分
東武スカイツリーライン 新越谷駅(西口)から徒歩14分
JR武蔵野線 南越谷駅(南口)から徒歩15分
●バスの場合
東武スカイツリーライン 新越谷駅(西口)より
出羽地区センター・七左七丁目行き(朝日自動車)で
「ファミリータウンA棟」下車(3駅)徒歩2分
●駐車場1台
●赤山保育所、中里歯科の近くです。
下記より、LINE登録していただくと、教室の最新空き情報などが受け取れます。
(ご入会特典もございます。)
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
ピアノおとぎ箱
ピアノオトギバコ
-
〒343-0807 埼玉県越谷市赤山町4-14-8
TEL:090-9345-3488
FAX:
- 詳しく見る