EVENTイベント

越谷 お祭り

越ヶ谷秋まつり ─ 久伊豆神社例大祭 ─

越ヶ谷秋まつり ─ 久伊豆神社例大祭 ─
久伊豆神社例大祭は、埼玉県越谷市で越ヶ谷秋まつりとして行われる旧越ヶ谷町の山車祭りで、江戸時代中期の元禄時代から伝わる五穀豊穰(ごこくほうじょう)を祝う祭りです。

二日間行われる「本祭り」は、越ヶ谷の街中へ御神霊をお迎えすることから始まります。
初日の早朝、神社社殿において氏子総代をはじめとする神社役員、年番総代・年番青年会長をはじめとする各町会の代表が臨席し、鳳輦(ほうれん)への御霊入れの式典が執り行われ、神霊が鳳輦によって街中にお出ましになる「神輿渡御」(しんよとぎょ)が始まります。
渡御の行列は、年番町の氏子が先頭で露払いと警護を務め、鳳輦をお守りします。「たっつけ袴」に「草鞋」姿で手に「ジャラン棒」と俗称される金棒を持った「おまつりこ」と称される年番町内の若い女性(17〜20歳位)2名が行列の先頭に立ち、続いて、実行責任者である年番青年会長率いる年番青年会が「越ヶ谷の木遣唄」を歌いながら行列を先導します。
※「越ヶ谷の木遣唄」は越谷市指定無形民俗文化財第1号に指定されています。

隊列は、概ね300〜400名ほどの大人数の神幸行列で、普段は一般には公開していない数百年の年代物の四神獣の造形物や神社旗、古式豊かな神器を担いだ氏子、お稚児(おちご)さん、裃袴(かみしもはかま)姿に威儀を正した旦那衆と続き、鳳輦に乗った氏神様、神職と続き、氏子総出で神様をお守りしながら厳かに進みます。
その後を、青年会を中心とした各町内(八ヶ町)の氏子が、揃いの半纏、着流し姿で、自慢の山車に人形を乗せ、お囃子を奏でながら、木遣唄を歌い、山車を曳きながら続きます。
お帰りになる「神輿還御」(しんよかんぎょ)においても同様の儀式・行列が行われます。 昔の越谷宿の繁栄と町民文化の粋を感じる行列と町会ごとの山車の巡行は、歴史絵巻さながらに繰り広げられます。
期間 2024.10.12~10.13
時間 10時〜21時30分
場所 越谷駅東口ロータリーから旧日光街道
住所 〒343-0816 埼玉県越谷市弥生町
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます

MAP開催場所

お問い合わせ 越ヶ谷秋まつり実行委員会
関連サイト https://youtu.be/9oPJcdh6Zvc?si=IRSRLj3wLZss2reQ
編集 投稿管理PASS :
編集
このイベント開催地の周辺情報

PERIPHERAL INFORMATION周辺施設