イベント
約1時間で浴衣の着方、半幅帯の結び方(2種類)をレッスンします。 【開催日】 7/10(木)、7/11(金)、7/12(土) 8/10(日)、8/11(月祝)、8/12(火)、8/16(土) 【時間】11時〜、14時〜、18時〜 【定員】各回5名 【持ち物】浴衣、半幅帯(兵児帯不可)、帯板、腰紐2本、伊達じめ1本 参加希望の方は3日前までに店頭またはお電話にてご予約ください。 京のきもの屋四君子南越谷店 ℡048-990-6713
今年はお祭りのない「陰祭り(かげまつり)の年」ですが 来年(令和8年10月)に本祭り(ほんまつり)ができるように 越ヶ谷秋まつりの魅力や伝統をたくさんの方々に知ってもらうための大切な取り組みです。 この夏、あなたも “未来のおまつりの主役” になってみませんか? 太鼓でお囃子を体験したり、おまつりの衣装に着がえて写真を撮ったり 越ヶ谷 秋まつりを知るクイズラリーに挑戦したりと 越ヶ谷宿の自治会のみなさんによる「屋台村」も登場し おいしいものや楽しい屋台がもりだくさん!
「第39回南越谷阿波踊り」は、2025年8月22日(金)〈前夜祭〉に始まり、8月23日(土)・24日(日)に開催します。 8月22日(金)〈前夜祭〉 地元連による舞台踊り・組踊り 19:00~21:00 会場:越谷コミュニティセンター大ホール/ショッピング広場 8月23日(土)・24日(日) ◉流し踊り 阿波踊りといえば、なんといっても流し踊り。 ぜひ踊り手に熱い声援を送ろう! 17:10〜21:00 南越谷中央通り演舞場 / 東口南通り演舞場 西口駅前通り演舞場 / 西口南通り演舞場 ◉舞台踊り それぞれの連ごとに構成した踊りを舞台で披露します。 流し踊りには見られない演出が楽しめます。 第1部 14:00~16:30 第2部 17:30~20:45 会場:越谷コミュニティセンター大ホール 17:30〜20:45 会場:越谷コミュニティセンター小ホール ◉組踊り 流し踊りや舞台踊りとは、また少し変わった趣の踊りがお楽しみいただけます。 16:20~20:45 会場:越谷コミュニティセンター前ショッピング広場 17:10~20:45 会場:駅前組踊り会場 ---------------------------------------------------------------------------------- ふるさと広場には、地元の商店会から人気のお店が屋台で出店します。 トイレ・案内所・迷子案内所・救護所・AED設置場所・ふるさと広場屋台など、参加連一覧、交通規制も掲載しています。 詳細は関連サイトよりご確認ください。
補助金ごとに申請方法および、受付・締め切り期間が異なります。 詳細はPDFをご確認いただきますようお願いします。 ● スーパー・シティ推進空き店舗活用事業補助金 補助率:最大 3/4(市町村により異なる) ● 地域商業・商店街活動応援事業補助金 補助率:1/2(上限25万円)、一部は 2/3(上限50万円) ● 商店街等施設整備事業補助金 補助率:市町村により異なる ● 新たな担い手による商店街賑わい創出補助金①(セミナー・相談会) 補助率:2/3、上限 100万円 ● 新たな担い手による商店街賑わい創出補助金②(施設整備) 補助率:2/3、上限 2,000万円 ● サーキュラーデザインリーディングモデル構築支援補助金 補助率:2/3以内、上限 2,000万円 ● 食のサーキュラーエコノミー技術導入支援補助金 補助率:2/3以内、小規模企業者は 3/4以内、上限 2,000万円 ● 再資源化技術高度化支援補助金 補助率:1/2以内(中小企業は 2/3以内)、上限 2,000万円 ● サーキュラーエコノミー型ビジネス創出支援補助金 補助率:2/3以内、上限 750万円 ● 省エネ・再エネ活用設備導入補助金 補助率:設備により異なる(例:1/3〜2/3、上限 1,500万〜2,500万円) ● スマートCO₂排出削減設備導入事業 補助率:1/3〜1/2、上限 300〜1,000万円 ● 中小企業人手不足対応支援事業補助金①(リスト掲載機器導入) 補助率:1/2、上限 200万円 ● 中小企業人手不足対応支援事業補助金②(専門家支援に基づく設備) 補助率:1/2、上限 750万円 ● 運送事業者環境整備補助金 補助率: ・中小企業:1/2(上限 200万円) ・小規模企業者:2/3(上限 266万6千円) ● 奨学金返還支援事業補助金 補助率:1/2(多様な働き方実践企業は 2/3) 上限:1人あたり 9万円(同上で 12万円) ● 即戦力人材確保支援事業補助金 補助率:1/2(2回目以降は 1/3) 上限:150万円(2回目以降 100万円) ● 副業・兼業人材活用促進事業補助金 補助率:8/10、上限 150万円 ● 70歳雇用確保助成金 補助額:1社につき 30万円 ● 海外向け商品改良支援事業補助金 補助率:1/2以内、上限 100万円 ● 海外展示会出展支援事業補助金 補助率:1/2以内、上限 100万円 ● 次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金 補助率:2/3以内(小規模企業者は 3/4以内) 上限:1,000万円 ● トラック運送事業者燃料価格高騰支援金 補助額: ・小型・普通自動車:2万円/台 ・軽自動車・オートバイ:7,000円/台 ● 埼玉県産業立地促進補助金 補助額:原則 上限 1億円 ● 地域未来投資促進法に基づく税制優遇 補助内容: ・機械装置等:特別償却 35%、税額控除 4% ・建物等:特別償却 20%、税額控除 2%
■日時 4月から翌年3月まで、毎月1回 (主に第1金曜日、全12回) 午前10時から11時30分まで ※初回は4月4日(金) ■内容 1年間を通して先生やみんなと遊びながら心身を育みましょう♪ 子育て仲間づくりの場としてもご活用ください! ■講師 子育てサポートフレンドルーム 代表 樫村 トシエ氏 ■対象 地区内在住の1・2歳児の親子 20組 ※令和4年(2022年)4月2日生まれ〜令和6年(2024年)4月1日生まれのお子様が対象です ■年間教材費 12回分まとめて600円(初回集金予定) ■持ち物 室内用の上履き(親子分)、汗拭きタオルなど ■申込 南越谷地区センター・公民館 窓口または電話にて受付 ■問い合わせ TEL 048-990-1200