イベント
【越谷市 年末年始業務のお知らせ】 年末年始の市役所などの業務日程、ごみ収集日、休日当番医などをお知らせします。 事前に日程などをご確認のうえ、新年を迎えましょう。 下記の『ドキュメント』をご参照ください。
【越谷市 年末年始の交通規制にご協力ください。】 ●1月1日(祝)元旦マラソンに伴い、交通規制を行います。 ●12月31日(火)、1月1日(祝)久伊豆神社の初詣に伴い、交通規制を行います。 ※時間につきましては、画像をご参照ください。
★種目 10km 【高校生以上】 5km 【高校生以上】 3km 【中学生以上】 1km 【小学5年生以上】 0.5km【小学生以上】 0.5km親子の部【幼児と保護者※】
【ミドル・シニアのための就職支援セミナー】 ●日時 令和2年1月7日(火) 午前10時〜正午 ●場所 産業雇用支援センター 4階 会議室 ●内容 「一緒に働きたい!」と思わせる採用面接とは? ●対象 市内在住で就職活動中の40歳以上の方 20人 ●費用 無料 ●申し込み 12月6日(金)から電話で下記へ。 産業支援課 TEL:048-967-4680
■内容 「落語」 三遊亭圓雀さんをお迎えして、楽しい落語で午後のひとときをお過ごしください。 ■申込 不要。当日会場へお越しください
【女性のためのビジネスマナー講座】 ●日時 令和2年1月9日(木) 午前10時〜正午 ●場所 産業雇用支援センター 4階 会議室 ●内容 ①第一印象の重要性について ②マナー5原則の実践 ③プロのシューフィッターから学ぶ「靴選び」 ●対象 市内在住で就職活動中の女性 20人 ●費用 無料 ●申込み 12月6日(木)から電話で下記へ 産業雇用支援センター TEL:048-967-4680
【祝成人!! 大間野町旧中村家住宅・ 旧東方村中村家住宅 無料開放】 新成人の方とその付き添いの方は入館料が無料になります。 古民家の外観や和室を利用して、写真撮影などにご利用ください。 *受け付けの際に、新成人であることを証明できる本人確認書類をご提示ください ●日時 令和2年1月11日(土)〜13日(祝) 午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで) ●場所 大間野町旧中村家住宅(大間野町1‒100‒4)、 旧東方村中村家住宅(レイクタウン9-51)
【2020 越谷市立総合体育館 ニューイヤーSTEPフェスティバル】 ●日時 令和2年1月12日(日) 午前9時より ●場所 越谷市立総合体育館 ●内容 卓球ダブルス 84組 バドミントンダブルス 30組 ビーチボール 男女各32組 いずれの種目も抽選の場合あり。 詳しくは総合体育館へ。 ●費用 1人 500円 ●申し込み 12月3日(火)〜10日(火) 午前10時〜午後8時に直接 総合体育館へ。 (電話・メールでの申し込みはできません。)
【就職支援セミナー(金曜講座)「聞いて納得、就活のススメ!」】 グループワークを中心に就活の進め方を学びます。 ●日時、内容 (1)令和2年1月17日(金)魅力ある応募書類の書き方 (2)令和2年1月24日(金)高感度アップ!採用面接のポイント いずれも午前10時〜正午 ●場所 産業雇用支援センター 4階会議室 ●対象 市内在住で就職活動中の65歳未満の方20人 ●費用 無料 ●申込み 12月6日(金)から電話で下記へ 産業支援課 TEL: 048-967-4680
越谷出身のメダリスト、星奈津美さん。競泳人生から学んだチームワークの大切さと目標や夢を叶えるため、困難に立ち向かい乗り越えるモチベーションの保ち方をお話いただきます。経営者の方だけでなく、チームで仕事をする社員の皆さんや管理職の方など従業員の方にもぜひ聞いていただきたい内容です。 講師 元競泳日本代表 スポーツコメンテーター 星奈津美氏 商業部会・環境衛生業部会・サービス業部会・越谷市商店会連合会共催
越谷駅周辺の飲食店を「食べて、飲んで、楽しんで」めぐっていただくイベントです。 当日は、各店自慢のバル特別メニュー(1フード+1ドリンク)をご用意します。 “バルパスポート”(バルメニューを購入することが出来るチケット3枚綴り)は12月中旬から販売予定です。 おトクな限定割引券(2,000円)は数量限定で、参加店舗とこしがやバル応援店舗で販売予定です。 通常券(2,100円)は商工会議所でも販売します。 バルパスポートの販売や参加店舗についてなどの詳細は公式HPをご覧ください。 Facebook、Instagram「こしがやバル」でも情報を更新中です!
【みんなで取組む子どもの食べ残し対策 ~第38回越谷市学校給食研究協議大会・食育講演会~】 食べ残しが与える子どもへの影響とは?食べ残しを減らすことでどんないいことがあるのか? 食べ物が溢れている現代で、今一度食べ物の大切さについて学んでみませんか? ※託児(電話予約制、先着順)、手話通訳、要約筆記あり ●日時 令和2年1月29日(水) 午後3時〜4時10分 ※受付:午後2時30分〜 ※午後1時30分より学校給食の研究発表があります ●場所 越谷市中央市民会館 1階 劇場 ●内容 演題「みんなで取組む子どもの食べ残し対策」 講師はお茶の水女子大学 教授の赤松利恵さん ●対象 市内在住の方 100人 ●費用 無料 ●申し込み 12月2日(月)から電話または下記関連サイトの電子申請にて申し込み。 保育あり(申し込み順) 市民健康課 TEL:048-978-3511
【市民能楽養成事業 参加者募集!!】 現役の能楽師から本格的に能楽を学ぶ謡曲コース、仕舞コースです。 両コースを学ぶこともできます。(全10回) ●日時 令和元年 (1)9月24日(火) (2)10月8日(火) (3)10月28日(月) (4)11月5日(火) (5)11月18日(月) (6)12月2日(月) (7)12月23日(月) 令和2年 (8)1月6日(月) (9)1月21日(火) (10)2月4日(火) ・謡曲コース 午後1時30分~2時30分 ・仕舞コース 午後2時40分~3時40分 ●場所 こしがや能楽堂 ●内容 講師はシテ方観世流重要無形文化財総合指定保持者の高梨良一さん ●対象 市内在住、在勤、在学の方 各10人 ※定員に満たない場合は市外の方も申し込みできます。 ●費用 1コースにつき2万円(別途参加者負担あり) ●持ち物 白足袋、扇、仕舞本 ※生涯学習課で扇(6,000円)、謡本(3,950円)、仕舞本(4,536円いずれも税込み)を 一括購入しますが、すでにお持ちの方は購入不要です。 ●申込み 7月1日(月)〜31日(水)に電話で下記へ。 生涯学習課 TEL:048-963-9307