2020.03.01
3月28日「相続の勉強会」を開催します。土地を持っている方は必見です。


こちらは勉強会で配布したテキストです。
実例をあげて、土地の評価額が下がるポイント、相続税の減額のポイントを勉強します。
3月28日(土)相続の勉強会を開催します
前半:「何から始める? 我が家の相続対策」
相続対策と一言で言っても、どのような対策をしたいかによって様々な方法があります。
ご家庭にとってどのような対策が必要なのかを考えられるように、相続対策のイロハをわかりやすくお伝えします。
・相続対策の3つの柱
・はじめに行うこと
・我が家に必要な対策は?
・〇〇だけを考えると失敗する!
・ケース別に見る対策事例
後半:「土地所有者のための賢い相続対策」
相続財産の中で大きな割合を占める不動産。特に土地は評価額が大きくなり、正しい評価を行わないと必要の無い税金を払ってしまうことにもなります。また、円滑な遺産分割を行わないと遺された相続人が揉めてしまう事にもなりかねません。土地の相続を考える時のポイントや注意点をわかりやすくお伝えします。
・まずは土地の評価額を知る
・遺産分割の時の注意点
・専門家によって評価の仕方が違う?
・保有、活用、売却、贈与…、様々な方法が
・次世代に土地を引き継ぐために
勉強会の開催日
令和2年3月28日(土)13:00~15:00
参加費:お一人様 2,000円(テキスト代含む)
定 員:8名
講座の参加申込み
お電話、メールにて受け付けております。
TEL.070-5467-8464 担当:中島
令和2年2月15日(土)勉強会 参加者 3名
令和2年2月29日(土)勉強会 参加者 4名
【参加者の感想】
・土地の使い方や形によって、相続税の評価額が違うことを初めて知った。 70代 女性
・所有の土地の評価をしっかり把握したくなった。 50代 男性
・子どもや孫のために円満な相続をしたいと思っていたが、知識がなければ難しいと実感した。 70代 女性
・税理士の先生や司法書士の先生に任せっぱなしだった。今後は自分でも調べてみたくなった。 60代 女性
・知人に誘われて参加した。まだ先のことだと思っていたけど、両親に大切だと伝えたい。 30代 男性

-
暮らしのミカタ教室
クラシノミカタキョウシツ
-
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-7-11
TEL:070-5467-8464
FAX:
- 詳しく見る