REPORTレポート

【ゴム不要】立体マスク作ってみた!!

2020.04.22


 

マスクが入手しづらい昨今、自分でマスクを作ってみようと思い立ち、大雑把な私が挑戦してみました!

 
準備編
・用意したもの
布、型紙、はさみ、チャコペンシル、まち針、糸、ミシン、アイロン、100円ショップのストッキングなど

 ※型紙は「マスク 型紙」で検索して無料配布していたものを、自分好みにリサイズして使用しました。



型紙です。厚みがある紙なら何でも大丈夫でしょう、と、雑誌の表紙を使いました。
赤で書かれている数字は縫いしろです。
 
型取り〜布を切る
布に型紙に沿って線を引いていきます。水溶性のチャコペンシルを使用したので、洗濯すれば線が消えてしまいます。安心してぐいぐいと引いていきます。




引き終わったら型紙に書いておいた通りに5mm の縫いしろを取って切っていくのですが、ここでSNSで見かけた便利な方法をお伝えしちゃいます😆
下の写真のように、はさみに縫いしろと同じ幅の紙をペタリと貼り付けるだけです!
その紙の幅に沿って切るだけであら不思議、5mm の縫いしろが取れちゃいます♪





表地の布、裏地の布を各2枚、同じように切ればカット終了です。


 
立体部分を縫う
表、裏の生地をそれぞれ縫い合わせていきます。赤線のカーブ部分をそれぞれまち針で留め、ミシンで縫います。この時、縫い始めと終わりには返し縫いをしなくて大丈夫。



何とかなめらかに縫えた・・・かな?




次に、表に返したときになめらかになるように、縫いしろ部分に切れ目を入れていきます。
せっかく縫ったところを切らないように気をつけながら、縫い目に沿って垂直にはさみを入れます。



表、裏ともに切れたら、アイロンをかけて縫いしろを倒していきます。
この時、表と裏の方向をそろえて、同じ向きに倒します。そうすると重ねた時に縫いしろが互い違いになるのでゴワつきがありません。



黄色の線、分かりますか?表と裏の生地が同じ向きになっています。
生地を縦にして、向こうにむかってアイロンをかけると・・・こんな感じに仕上がりました。


 
表と裏を縫い合わせる
表と裏の生地を縫い合わせていきます。
鼻と顎の向きに気をつけて中表で生地を合わせ、縫いしろにまち針を打ちます。ずれるのが心配な方はしつけ糸で仮縫いしてもいいと思います😌



こちらも返し縫いをしなくて大丈夫です。
縫えたら先ほどと同様、カーブの部分に垂直に切れ目を入れます。



ここまで来たらあと一息!
 
アイロンをかける
生地を表に返します。



ふにゃふにゃしていて、本当にマスクになってるの・・・?という思いが脳裏をかけめぐりますが、アイロンをかけてみると・・・



マスクだ!!
立体的なマスクに仕上がっています😊
 
耳ゴムをつける
最後の工程、耳ゴムをつけていきます。
型紙に書かれている2本の線を生地に書き、その線に沿って折りながらアイロンをかけます。



ギュッと力を入れてしっかり折り目をつけたほうが、縫う時に楽です。
この折り目にゴムを通すのですが・・・
マスク不足のために手作りマスクを作る方が多く、マスク用のゴムが売り切れている事も多いですよね。
そこで私はストッキングを活用してみました。



100円ショップで売っているストッキングを5cm の輪切りにして、右のようにびよーんと引っ張ると・・・
柔らかいゴムに大変身😆
洗ってもほつれず、耳への当たりもソフトで、結果的に正解だったと思っています✨

これをマスクに挟んで、生地と一緒に縫ってしまわないようにしっかりとまち針で留めて・・・



縫っていきます。最終工程です!
マスクを耳にかけた時に引っ張られる力がはたらくので、ここは縫い始めと終わりに返し縫いをします。



完成です!!
無事に出来上がりました🎶
 
感想
けっこう大雑把な私でも立体的なマスクを作れるのかな?と思っていましたが、手順を1つずつ確実に行う事で無事に完成までたどり着きました😆
ミシンが無いご家庭でも、手縫いで作れるのではないかと思います。お子様と一緒に作ってみるのも楽しそうですね🎶
ガーゼの生地が売っていないので家にある布を活用してみましたが、気に入った布で作れるのがまた楽しかったです。
「自分が感染しているかもしれない」という事を考えると、くしゃみや咳などの飛沫を抑える効果もあるのかなと思います。
コロナウイルス感染症が収束したら、夜寝る時用の乾燥対策に活用しようと思います😌



WRITERこの記事の投稿者

木乃仔

いい年こいて多動ですが何か?

他の記事を見る